ちょっと書き物したり、LINEやメール見たり、ネット見たりしたいな...と思って、ノートやタブレット何にしようか色々考えました。
メインの用途は上記の通り、普段使いで便利に気軽に使いたいので、タブレットにすることにしました。
そして選んだのはiPad、スマホはiphonを使っているので、連携して使いやすいかなと思います。
1.ipad proの種類を選ぼう
折角買うなら、新しいやつがいいなと思い、ipad proを選びました。
何インチ?
次に悩んだのは、10.5インチにするか、12.9インチにするかです。
何か作業するなら12.9の方が使いやすい...しかり、持ち運んで使うとすると、少し重い気がしたのと、その大きさを使うのであれば、ノートの方が良いと思いましたので、10.5を選ぶことにしました。
容量は?
ipad proは64G、256G、512Gがあります。
まず私は動画の編集などは考えていないため、512Gは選択肢から除かれました。写真やちょっとした動画の保存位はしたいので64Gではなく、256Gを選ぶことにしました。
もし、容量が足りなくなったら、数年後にまた、考えることにします。
カラーは?
これは、スペースグレイにしました。
液晶画面の周りが黒なんですよね、スマホもiphonも画面の周りが黒なので、合わせました。
2.Magic Keyboardを選んだ理由
iPad Proを使うにあたり、キーボードは欲しいと思いましたので。iPadそのものだけでも文字の入力は可能なのですが、キーボードがあれば画面をフルに見ながら使えること、長い文章を書くならあった方がやりやすそうと考えたからです。
そして、Appleにはsmart keyboard(スマートキーボード)と言うものがあって、スリーブにキーボードが付いていると言う、素晴らしいものがありましたが、今回これは選びませんでした。
3.最後に
実はこの記事を書いている段階では、まだ手元にはiPad Proは届いていません。
実はお店に行って購入しようとしたところ、スペースグレイは在庫に無いとのことorz
インターネットのAppleStoreで注文しました。
到着までワクワクですね。